CPU実験室

誰も見向きもしない古いCPUをいじって動かしてみようというプロジェクトです

TMS320

12bitA/Dコンバータ

なにげなくdsPIC内蔵のADコンバータを使ってますが、 考えてみるとちょっと前まで12ビットA/Dコンバータなど、超高価な高嶺の花で 素人が入手したところで回路や実装でとても精度が出せる代物ではなかったはずなんですが。 今ではコントローラ付きで数百円な…

フィルタ見直し

アナログ入力部のLPFはカットオフ周波数約4kHzで設計していましたが 実際には後段にSCFが入るので、通過域の平坦化やSCFのアンチエイリアシングからいっても もう少しfcを高くしても大丈夫そうです。 そこでfc=10kHzとして設計しなおしました。 いままでは関…

A/Dコンバータ動作確認

アナログ入力系の実装状態です マイク/ラインアンプ、アンチエイリアシングLPF用のOPアンプと MAX293スイッチトキャパシタフィルタが見えます OPアンプには出力レールtoレールのLMC662を使う予定でしたが 思わぬ問題が発生しました 初段の大振幅の信号を次段…

入力アンプ選定

オーディオ入力のオペアンプの動作を確認しました。 電源は5V単一なので抵抗分圧で中点電位2.5VをバーチャルGNDとし、入力信号もコンデンサで DCをカットした後中点電位にバイアスして入力しています。 約5.5倍の非反転増幅とfc=4kHzの2次LPFで構成され、出…

制御回路完成

LCDと制御基板をスタッドで一体化しました。 制御回路のほうも足りなかった部品を実装して完成しました。 はじめバックライトが点灯せずLEDの極性間違えたか、と思ったのですが データシートを見るとこのLEDは内部で直並列に接続されているらしく 順方向電圧…

LCD取り付け

グラフィックLCD、SG12864Aを基板抱き合わせで接続しました。 同様のLCDのSG12232Cを使ったことがありますがそのときは68系CPUバスに直結だったために EクロックタイミングなどはCPUまかせでしたが今回は汎用I/Oポート接続なのでこちらで 面倒見なければなり…

ソフトパルス出力

ダイレクトにポートを反転する処理を実行してみました この3サイクル(12clock)のループ2回(24clock)で1波形出るので 原振9.8304MHz×16逓倍/24=6.55MHz。計算どおりです アウトプットキャプチャでハード的にパルス出力させれば20MHzくらいは出ますが…

動作テスト

まずはI/OポートにつないだLEDのチカチカです。 内部クロック設定はオーバークロックですがPLL16逓倍を選択してみました。 原振9.8304MHzですから実に内部156MHz! 初期のペンティアム並みですか・・ I/Oピンでのトグル周波数は約1.37MHz。超高速チカチカでL…

配線修正

dsPIC30F4011を買ってこようかと思いましたが4013のままで PGC,PGDだけ入れ替えればいいのでパタンカットとジャンパで済ませました MPLAB IDEからpickit2を通して認識できています

デバイス間違い

20MHzの水晶はありましたがそれだとPLL逓倍を使えないので10MHzにしたいところです 部品箱を探していたら9.8304MHzの水晶がでてきたのでこれを付けてしまいました。 これでまずはSW,LEDくらいは動作試験できるなとPickit2を接続したのですが 何故か全く認識…

部品実装中

手持ちの部品だけざっと付けてみました。 一部、在庫にない値のCR、水晶が未実装ですがほぼ完了です

部品挿入開始

こちらの基板にも部品を取り付け始めました。 普通と順序が違いますが挿入穴の確認のためスイッチやコネクタなど 機構部品を先に付けてしまってます

超硬ドリル

取り付け用の四隅の穴はM3ねじを想定してφ3.2で開けていますが 開ける個数も少ないのでいままでは普通のHSS鋼のドリルで開けてました。 ところがHSSでガラエポを切ると刃があっという間に鈍ります。 先日スルーホール用のドリル刃をオークションで探したとき…

穴あけ完了

こちらの基板も穴あけが完了しました。 DCジャックなどの長穴加工がめんどくさです

レジスト削り

この基板もグリーンレジストを全面吹き付けました。 ランド部分のレジストを削って銅箔を剥き出しにしなければなりませんが レジストの塗膜は意外と丈夫でこれが大変。 はじめはルータにダイヤモンドやすりを付けて擦ったのですが銅箔まで削れてしまうので …

エッチング祭り

こちらも版下出力して エッチング完了。

SCF周り変更

SCFの周りのパタンがすっきりしなかったのですが、 ICを180度くるっと回転させたら一気に解決しました。 Eagleのラッツネット状態であれば接続関係を保ったまま部品の移動、回転など簡単ですが ここは手作業でしこしこ直しています SCFにつかうMAX293です。 …

アナログ入力回路変更

マイク入力を増幅してdsPICのA/Dに入力しようとしてます。 いままで簡単にOPアンプによる2次のLPFを挿入していて dsPICに取り込まれてからデジタルフィルタをかける予定でしたが dsPICの負担を軽くするため外付けでSCF(スイッチトキャパシタフィルタ)を 挿…

パタン完成

後から設計し始めたのに他より先に完成しました。 パタンがたまってきたのでもうすぐエッチング祭の予感

コネクタ周り

配線密度が低いのでスイスイいけてます。 コントローラはdsPIC30F4011、液晶はSG12864です

未定.proj

思いつきのプロジェクト開始 またいきなりパタン入力から