CPU実験室

誰も見向きもしない古いCPUをいじって動かしてみようというプロジェクトです

デコーダ作成

ROMとRAMへのチップセレクト信号を出すためのアドレスデコーダを作成します
実際には他にI/Oがいろいろありますが取り急ぎメモリ周りのみ。
 
もっとも簡単にROMは0000H~7FFFHまで。SRAMは8000H~FFFFHまでとそれぞれ32kBづつ割り振ればアドレスの最上位ビットのみで切り替えができます。
ispLEVERの回路図エディタでゲートを貼りつけて入力。
 
イメージ 3
 
 
引き込んでいるアドレス線がA0なので一瞬ぎょっとしましたがTMS99XX系ではA0がMSBなんですね。何か慣れません。
バイスにGAL22V10を選んでコンパイルかけると、瞬時にJEDECファイルが生成されます
 
イメージ 2
 
GALライタ「らい太くん」で焼き付けて、これまた手製のGALテスタで動作確認しています。MEMENとA0に対応するDIPスイッチ操作でチップセレクト信号に接続したLEDのON/OFFで容易に動作検証ができます
 
イメージ 1