非常に簡単な回路なんですがこれもオートルータをかけてみました
やはりノード数が少ないので一瞬にして配線完了、最適化もあっという間に終わってこんな感じの出来上がりです。
![イメージ 1](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/O/O3I/20190804/20190804112636.jpg)
ただ手作りの片面基板にしようと1層だけの制限で実行すると、こんな簡単なのに今度は全く収束しなくなります。どこか交差するところを残して基板表からスズメッキ線でジャンパ飛ばせばよいわけで後は手修正します。
逆にどんなに複雑なルーティングでも2層あれば必ず解があるということになります
もちろんランドもラインも無限小で超高密度に配線でき、交差に要する面積も無限小であればの話で、現実には大きさの制約があり無理ですが