今進行中のプロジェクトがUEW手配線待ちになっていて
これが一番めんどくさいのでなかなかスタートできません。
どれくらいの配線量かというと、
以前作った同程度の規模のTMS320C30DSPボードの例だとこんな具合。
片面だとPGAの内側からパタンを引き出すのはほぼ不可能ですね。
ただメモリバスの数珠繋ぎは容易に引けるのでその点ではだいぶ楽です。
ところでデジタル信号処理は奥が深くておもしろい。
自分はこのDSPボードを使って学習してます。
今回のV53ボードではUSBやLANの実際を経験しようと思います。
(っていうか、出来合いの評価ボードもあるってのにえらい遠回りだな。何やってんだ俺)