とりあえず動く形になったので屋外に持ち出して測定してみました
で、測るとするとやっぱりここですね。麻布にある日本緯度経度原点です。
「ゼロの丘」
「ゼロの丘」
ロシア大使館のすぐ裏で警官の立番がいたりして職質されて変な機械が見つかったら
まずいかもしれないとビビってます
まずいかもしれないとビビってます
原点数値は
35°39'29.1572"N 139°44'28.8759"E
となっています
自分が写ってる・・
GPSの測定値は原点標のすぐ近くで
原点数値とかなり違うように見えますがこれは測地系が違うからで(たぶん)
国土地理院のホームページでGPSの日本(東京)測地系を世界測地系に変換します。
すると
35°39.2992'N 139°44.6585'E
と出ました。これをDMS変換すると35°39'17.57"N 139°44'39.30"E
となります。原点数値とかなり違うように見えますがこれは測地系が違うからで(たぶん)
国土地理院のホームページでGPSの日本(東京)測地系を世界測地系に変換します。
すると
35°39'29.23"N 139°44'27.67"E
で緯度で0.1秒、経度で1.2秒程度の誤差で30m位というところでしょうか。
原点標の近くは建物が近くにあり衛星を3個しか捕捉できていませんが2~3m離れた広場の中央では
捕捉数が6~7個になり測定値が
捕捉数が6~7個になり測定値が
35°39.2862'N 139°44.6793'E
となり測地系変換すると
35°39'28.76"N 139°44'28.82"E
誤差が0.05~0.4秒で精度が良くなっています。