2010-01-11 比較テスト(80486DX2) 386 #工学 486DX2(32MHz)ボード上で実行です。 コンパイラはLSIC-86なんで386と全く同じコードなんですが。 結局、これも午前中から4時間以上動かしていますが6割くらいしか終わっていません。 領域のの中央付近はマンデルブロ集合に含まれる(すなわち永久に発散しない)ので 最大繰返し回数まで計算するため時間がかかることはわかりますが、 こうも他のCPUと時間が違うのはやはりコンパイラの問題かと。 今度、x86用のgcc(DJGPP)でやってみようと思います